✴︎明日よりも、今日の一歩✴︎ 頑張りたい、…けどちょっと疲れちゃったあなたへ
2023.10.19
CATEGORY:動物看護師 勉強知識
こんにちは。動物看護師のまじまです^ ^
最近、急に冷え込んできましたね。。
温度変化が激しい時期なので、無理せずに体調には気をつけて過ごしてくださいね^ ^
さて、先日愛玩動物看護師の予備試験が終わりました。
結果が出るまで長いですので、なんだか地に足つかない落ち着かない感じはあるとは思いますが、
自分を信じて! しっかり休むも大切です(^^)
…それでも、どうにも気持ちが落ち着かなくなったら、次に向けて、やれることを一緒に考えてみましょう(^-^)/
落ち着かないということは、もしかしたら、テストの結果の自己採点で『大丈夫!』って思い切れなかったのかもしれませんね。
でも、テストを終えた後、…正直つかれちゃいましたよね⁇
それなら、無理に教科書や問題集を開くのも、ちょっと今は身が入らないかも。
それなら、こちらがおすすめです^ ^
何かというと、YouTubeです^ ^
今回は、私がお気に入りのサイトを載せますが、
ごめんなさいコレが…みんな動物看護ではなくて人間のほうの話なので、所々注意は必要なのですが、
ちゃんと勉強していればその辺は違いに気付きます。
…というより、そんな事が些細な違いに思えるくらい、自分の勉強の時苦戦して、
それより、大まかな体の仕組みやイメージがつかめることの方が多分大事!
と、判断した結果お気に入りの3つを紹介します。
(いまはいっぱいあると思うので、もしご自身で動物の良いもの見つけられればそれに越したことないですので、いろいろ調べて見てね!)
私のオススメNo.1は、
ゴロー/イラストで学ぶ体の仕組み
なんか、ちょっとツボにハマるイラスト。
とてもやさしくわかりやすい解説。
やる気がない時は、とにかくコレを再生する。
…コレを見てからなら、問題集や教科書のことも、『なんか見たことある!』ってとこからスタートできる。
…それってとても大きいです。
難しい解説、いくら眺めてもわからないです。
ただ眠くなるだけ…そんな事してる時間、予備試験組にはないはずなんです。(仕事してる人が多いし)
ですから、いかに楽しくやるかを考えるましょう^ ^
あと、ゴローさんの、めっちゃありがたいのが、
目次ページがある事です!!!
コレができるまでは、
『あれ?みた事ある気がするあの動画が出したいなぁ』
ってなっても、なんか時間かかる事が多かったのが、
最短でお目当ての動画に辿り着けます^ ^
ありがとう‼︎ゴローさん‼︎(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
続きまして、No.2!
WEB玉のタマえもん
玉先生 こちらも人間の方ですが、
関西弁の語り口調で、ユーモアセンス抜群で、とってもお茶目な解説!
見てて思わずクスッと笑っちゃいます^ ^
なんか、勉強頑張ってる学生さんに向けての愛を感じます^ ^
No.3
ネコかん【ネコヲの解剖生理学】
(猫の格好してるけど、人間の看護師の内容です!)
こちらもとてもわかりやすいです!
この消化吸収耐久レースとか、
…流していたら子供の方が食いついて、覚えていました笑笑
…というか、
人間の動画ばかりで動物のおすすめ出せないの本当に申し訳ないのですが、
ただ、基礎的な生理学、久しぶりにやってみると意外とわかってない!
ってことあるんじゃないかな?と思って。
それこそが、日々の診療の中でも業務に実は直結するような大切な部分。折角勉強するなら、ここで点を取りたいですよね!
どうせやるなら、ただ受かるだけでなく自分の今後に活かしましょう!ファイト‼︎p(^_^)q⭐︎
写真の英語何??…と思った方、今回いるかわかりませんが、
これは英語のことわざです^ ^
興味あったら調べてみてね!
A stitch in time saves nine.
今日の一針、明日の九針
服ほつれたとこ、縫わずにほっといたらどんどん広がっちゃいますよね?
早めに手を打つことが大事ってことわざです。
明日やるんなら今日やろう!
…これ、私が学生の頃買ったトートバッグにプリントされてて、ある日ふと『これ、どういう意味?』と調べてみたらこういう意味でした。
以来、ズボラで先延ばし体質な私の、
時々思い出して『がんばろう』と思うワードです^ ^
めげそうな時、思い出してみてね(^^)v
ではまた!